株価と理論株価の推移から、割安でリスクの少ないエントリーを選別します。[
使い方]
・理論株価が右肩上がりで上昇傾向
・株価が理論株価より高すぎず安すぎない
・直近株価が理論株価と連動している
個別銘柄の理論株価チャートは、
【株Biz】Passport 専用コンテンツです。
決算の推移
[PL+BS|利益|利益率|成長率|配当|BS|CF]
年 |
売上高 |
経常利益 |
純資産 |
自己資本 |
ROE* |
1株配当 |
2021-12 |
18,663 |
536 |
6,837 |
45.10% |
5.48% |
5.00 |
2023-2Q |
16,118 |
1,002 |
8,744 |
47.90% |
*16.04% |
5.00 |
予2023-12 |
24,469 |
1,441 |
--- |
--- |
--- |
5.00 |
(前期比) |
-16.30% |
-15.30% |
--- |
--- |
--- |
--- |
*ROA・ROEは経常利益の70%で計算しています。四半期のROA・ROEは通期相当に補正しています。
2年以上前の決算は、
【株Biz】Passport 専用コンテンツです。
はっしゃん式理論株価について
*理論株価は、決算書XBRLデータから資産価値+事業価値で算出します。
*資産価値は緑色で表示され、緑色線は解散価値を示します。
*事業価値はオレンジ色でオレンジ線が会社予想の理論株価です。
*水色は割高ラインとなる上限株価(資産価値+事業価値x2)を表します。
*赤色ラインの先行指標は、実績進捗率で計算した理論株価です。
*ピンク色の配当優待ラインは、配当+優待利回り4%相当の株価です(β版)。
優待利回りは最も高利回りの条件(多くは100株)
*倒産予備軍の紫色ラインは、割引評価前の理論株価です。
*○印と○印は、本決算発表の区切りマークです。
【制限事項】
*分割や併合の前後で理論株価や配当が表示不正になっている場合があります。