倒産確率とは、企業が1年以内に倒産する可能性を数値化したものです。
倒産確率Webは、過去30年280社の倒産事例から株価リスク、資本リスク、負債リスク、収益リスク、体力リスク、規模リスクの6つのリスク度から算出した倒産リスクを日々提供します。
倒産には「株価の下落」「財務の悪化」といった前兆現象があります。株価および財務(決算書)の評価指標にリスク度のボーダーラインを設定することで、倒産確率を推定します。
・株価リスク
株価水準からリスク度を評価します。
・資本リスク
市場評価 (PBR) からリスク度を評価します。
・負債リスク
自己資本比率からリスク度を評価します。
・収益リスク
利益率 (ROA、ROE) からリスク度を評価します。
・体力リスク
純資産からリスク度を評価します。
・規模リスク
時価総額からリスク度を評価します。
リスク度は、適正およびリスク度1-5までの6段階で評価します。
・株価水準
ボーダーライン:100円以上
・PBR *1
ボーダーライン:0.4倍以上
・自己資本比率 *1
ボーダーライン:20%以上 (金融業は4%以上)
・ROA (金融業はROE) *2
ボーダーライン:0.5%以上 (金融業は1%以上)
・純資産水準
ボーダーライン:10億円以上
・時価総額水準
ボーダーライン:20億円以上
ボーダーラインから外れるほど倒産確率が上昇します。
上場から1年以内は資金調達直後でリスクが少ないと評価し、倒産確率は算出しません。
*1 純資産10億円未満の場合は厳しめ(基準比2倍)で評価されます。
*2 他にリスクが存在しない場合は軽減される場合があります。
【注意事項】
配当格付は、企業の財務状況から配当の安定性を評価したものであり、将来の投資成果を保証するものではありません。投資判断を行う際には、配当格付だけではなく、企業の事業内容や決算書からリスクを総合的に考慮する必要があります。